SHIGARAKI TOUR 外国人の方に「信楽陶芸三昧ツアー」を提案するまで。どこを見て回るか?

(I will write in Japanese first and then I will write in English as well. Stay tuned!)

日本語をオンラインで教えています。

その中の生徒さんの一人が、5月に日本に行かれるそうです。

なんでも、大学で陶芸の先生をされている方でして、生徒さんを連れて、8人で旅をされるそうです。

「そっか、じゃあ、陶芸のことも、ちょっとクラスで紹介しよう♪」と思い立ちました。

日本には、いろんな陶芸の窯元があるんですねえ。

出身が滋賀県なので、信楽のことをちょっと調べてたら、あらま、素敵な動画に出会いました。

こちらの動画を、クラスで紹介したところ、ローラさん(陶芸の先生)から、

「この窯元さんに、ぜひ伺いたいんですけど!」と熱い声をいただきました。

窯元さんの名前は「宗陶苑」(そうとうえん)さんです。

ググって、ホームページを拝見しました。

あわせて読みたい
信楽焼の窯元「宗陶苑」 1200年の歴史を持つ窯元です。陶芸体験教室をはじめ、ろくろ体験、たぬき造り、手びねりなども当苑で行っております。

お問い合わせページから、「アメリカ人の友人が、そちらの窯元を見学したいというのですが、〇月〇日に、特別なツアーをお願いできないでしょうか?」と質問させてもらいました。

すると、数時間後にお返事をいただきました!(早っ!)

ツアーも、そして特別な体験レッスンもさせていただけるとのこと。ありがたやー、ありがたやー。

ローラ先生ご一行は、京都のホテルに滞在して、信楽へは日帰り旅行になる様子です。

ローラ先生の「ここも、行きたい。あそこも、行きたい」ってなご要望に合わせて、土地勘がない私が、ネットの情報を頼りに、いろいろ調べたことを、備忘録的に、ここに書いていこうと思います。

いつかは、英語にも訳して、同様に「I want to go to Shigaraki!」と思われてる方のお役に立つような記事にしていくつもりです♡

さて、ローラ先生の行きたいところは

1,宗陶苑

住所 〒529-1851滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
tel:0748-82-0316
fax:0748821344

2.MIHO MUSEUM

https://www.miho.jp/en/information

(英語のサイトもあったよ)

〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300

電話 0748-82-3411

FAX 0748-82-3414


午前10時~午後5時(最終入館午後4時)

3.Clay Glaze Supply Store

株式会社精土

〒529-1811
滋賀県甲賀市信楽町江田947-1

営業時間8:00~17:30

電話番号0748-82-1177(代表)
      0748-82-1178

FAX番号0748-82-0762

E-mailseido@e-nendo.com

株式会社釉陶

〒529-1811
滋賀県甲賀市信楽町江田948-1

営業時間8:00~17:00

電話番号0748-82-8150

FAX番号0748-82-8151

E-mailyuto@e-nendo.com

4.あるアーティストさんに会いに行く

です。

けっこう、バラバラですね。

とくにMIHO MUSEUMが。。。。汗

滋賀県出身とは言え、信楽の土地勘はないので、Google mapが頼りです。笑

駅に到着して、駅前にもいろいろ見るところはあると思うのですが

まずは宗陶苑に行く予定です。

車で4分です。観光地ですし、ローラ先生は平日に行かれるようなので、「駅前でタクシーを探せない」ってことは、ないかと思います。。。。

見学ツアー&体験レッスンは、10時から2時までの予定です。(窯元に確認する必要あり)

その後、ローラさんは、MIHO MUSEUMに行って、そこでランチをして、戻ってきて、CLAY GLARZE SUPPLY STOREに行って、あるアーティストさんに会って。。。と考えているようです。

個人的には、駅前とかにもたくさん見るところはあるし、「陶芸の森」も近いし、よくね?っと思うのですが、まあまあご本人が行きたいっと言っているのでね。笑

あと、MIHO MUSEUMのレストランは1時半ぐらいでしまって、あとはカフェが開いてるだけなのですけどね。(これも、ローラさんに伝える必要あり)

宗陶苑からMIHO MUSEUMまで車で25分かかります。

タクシー2台で行ったとして、

こちらのサイトで住所を入力すると

あわせて読みたい
?^?N?V?[?????????E?v?Z?i?T?Z?V?~?????[?V?????j ?^?N?V?[?????????E?v?Z?i?T?Z?V?~?????[?V?????j

BがMIHO MUSEUMまで届いていないので、14分ではなくて、25分かかるとして、3800円じゃなくて、5000円、6000円ぐらいするのでしょうね、たぶん。

今日のリサーチは、ここまで!

明日は、「陶芸の森」についても、ちょっと調べてみようと思います。

彼女が行きたい粘土と釉薬のお店は、それぞれ、5時半、5時にしまってしまうので、MIHO MUSEUMより、陶芸の森でも、いいんじゃね?という老婆心からで、ございます。。。笑

備忘録、読んでくださって、

ご縁に感謝☆です。

みもざ♡いろいろクリエーションズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地球を愉しみつくしちゃう。
いろいろクリエーションしていきます。

もくじ