【アメリカでLLC】ドメインをどこで買う?レンタルサーバー(web hosting)はどこで?18歳の娘のビジネス♡ジャーニー

今日は、ビジネス用のホームページ開設について書いていきます。

もくじ

見てほしい人が日本にいる場合☆PorkbunとConoha

わたしは、去年(2024年)に、ホームページを立ち上げました。

いろいろ調べて、ドメインはPorkbunという会社から購入しました。

その後、アメリカのウェブホスティング(レンタルサーバー)の会社を調べていましたが、結局、日本のCONOHAを使用することにしました。

その理由は、ホームページを開設するのが初めてで、(ただでさえ大変そうだったので)

やっぱり日本語で説明が読めるのが利点だって感じたからです。

そして、日本語で日本の方向けに書くつもりだったので、日本のレンタルサーバー(英語ではウェブホスティングweb hostingと言います。)の方が、(日本に住んでいるだろう)見ていただく方にとってのアクセスがしやすいっと考えたからです。

ホームページを見てほしい対象がアメリカの場合☆PorkbunとHostinger

18歳になる娘がウェブサイトを開きたいと言いました。

彼女のベーキングビジネスの対象顧客は、ここアメリカの人たちなので、レンタルサーバー(web hosting)はアメリカの会社を選ぶ予定です。

いろいろ調べた結果、ドメインはPorkbunで購入して、それを使ってHostingerをレンタルサーバー(web hosting)として、使う予定です。

Porkbunをドメイン取得にも、ウェブホスティングにも使おうと考えましたが、調べていくと、Porkbunはドメインを買う会社としては、優れているけど、ウェブホスティングには優れていないとの記述を、いくつか複数で見かけました。

そんな時、以下の動画に出会いました。

「ドメインをPorkbunで買って、ウェブホスティングはHostingerを使い、ワードプレスをインストールする」という今の私&娘が、求めていた神のような動画です。笑

いまは春休み。

娘と毎日1時間のビジネスミーティングを私のオフィスで開いています。

今日は、ドメインをPorkbunで購入しました。1年で11ドル6セント。しかも、値上がりなしです。
(ドメイン無料!とか謳い文句で、翌年から1年で20ドルとかに値段が吊り上がる会社が多いっす。お気をつけあそばせ。。。おほほ。)

明日は、上記のビデオを見ながら、Hostingerと契約する予定です。

生まれ育った日本を離れて、アメリカの地で、じぶん♡ビジネスをしよう♪って感じてる人たちの、お役に立てれば幸いです。

読んでくださって、ありがとうございます。

みもざ♡いろいろクリエーションズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地球を愉しみつくしちゃう。
いろいろクリエーションしていきます。

もくじ